「あしたのまち・くらしづくり2007」掲載
<まち・くらしづくり活動部門>あしたのまち・くらしづくり活動賞 振興奨励賞

まちづくりは人づくりから
千葉県市原市 特定非営利活動法人青葉台さわやかネットワーク
わがまちのあらまし

 私の住むまち「千葉県市原市青葉台」は、昭和46年(1971年)に造成開発され現在世帯数約3500戸、人口1万1000人の団地です。当団地は京葉臨海工業地帯に大企業の進出と、交通機関の発達により首都圏へ1時間での通勤圏内となり、住民の約50%は地元企業に、他の50%は千葉市・東京圏に通勤しています。最近は他と同様に少子高齢化が急速に進んでいます。


自治会活動の体験を通じ

 私はこの地で過去7年間自治会役員(内5年間は自治会長)を務めるとともに、市原市社会福祉協議会理事も務めました。20年前まで京葉臨海企業に勤めていましたが、地域社会とのかかわりが少なく、地域に関心も少ない状況でした。ところが自治会役員を引き受け、自治会活動である住環境の整備や防災活動や地域住民交流のお祭りや盆踊り体育祭等の親睦行事を通じ、行政との交渉も必要となり行政への関心も高くなってきました。この間地域では高層マンション建設反対の住民運動が発生しました。この紛争により行政との対応、住民との対応、建設業者との交渉に5か年要し、多くの時間と労力を消費し、精神的にも大変な負担となりました。この紛争の記録は「小さな町の大きな出来事」として一冊にまとめました。平成4年(1992年)には住民の要望に応え、住民主導により地元企業の協力も得て総工費9000万円にて『青葉台自治会館』を建設しました。また、広報紙「あおばだい」を発刊して自治会活動の啓蒙に努力しました。市内団地との連携のため団地サミットも開催し地域活性化に努力しました。この自治会活動を通じて体験したことは、そこに住む人々にその住む地に愛着を持つことなく漫然と自治会活動に参加しているため、その活動にも積極性に欠けていることに気付きました。


心豊かに暮らせるまちづくりを目指して

 自分たちのまちを未来思考型社会をめざす地道な活動を根付かせて、子どもや孫にも誇れる地域づくりに着目し活動を始めました。主な活動グループの状況を活動開始順に説明します。平成2年10月住環境保全を目的とする「まちづくり委員会」を青葉台町会協議会に設立しました。さきのマンション建設から「地区計画」が必要となり、約10年を要して住民の意見を反映しながら平成12年3月24日、市原市から決定通知書を受領し、市原市長から感謝状を頂きました。これも住民の連帯意識向上の現れです。
(1)平成2年11月高齢者への給食を目的とする「あじさい会」を設立しました。この会はこの地に住む独居老人を対象にして、月2回青葉台自治会館にて毎回40人を会食形式にて行なっています。そして『一食30品目』を目標に美味しい食事を提供し、皆さんと楽しい会食を願っています。このため参加者はもちろん地域住民からも好評で他地域からの見学者も多く、会員間での料理研究にも貢献しています。
(2)平成4年4月子どもを対象にした「あおばだい文庫」を設立しました。この文庫は青葉台に住むお母さんたちが主となり、市の中央図書館の協力を得て毎週金曜日に幼児、児童、母親向け図書の貸し出しや本の読み聞かせを行なっています。良書と出会うことにより、読書の面白さを知り豊かな心が育むことを願っています。平成11年から青葉台小学校からの要望に応じ出向いて朝8時10分~8時30分の時間帯に読み聞かせを行なっており学校、PTAから大変感謝され好評です。
(3)平成4年11月地域住民の生涯学習の場として「青葉大学」を開講しました。この大学は市原市民憲章の趣旨を理解して、地域の歴史、文化をはじめ地域住民の知識向上と住民間の親睦の環の拡大を目指す『雑学大学』で、講座も既に190回を超えました。千葉県、市原市の広報紙にも紹介されました。この大学は毎月第2土曜日13時30分~15時30分開講し好評で各方面からの見学者も多い。
(4)平成5年4月子どもたちの地域交流を目的に『青葉台コミュニティネットワーク』を設立しました。この会は学校の週5日制により地域の受け皿として青葉台小学校を中心の毎年ウォークラリー、房総ジャンボカルタ大会、ほのぼの集会などのイベントを通じ子どもたちと地域の人々とのふれあいの場として大変に好評で、市の広報紙や県教組機関紙でも紹介され、各地からの要望に応え講師も出向いています。地元の中学校と高校の生徒も参加しています。
(5)平成6年10月地域の要望に応える福祉サービスを行なう目的で「青葉台さわやかネットワーク」を設立しましたが、その活動は別項にて紹介します。
(6)平成7年5月市民が市政への関心を高め、選挙の棄権防止を目的に「身近に市政を考える会」を設立しました。その活動は、市議会議員立候補予定者の政策発表会の開催・市議会議員との意見交換会開催・出前講座による市政勉強会・市議会の傍聴とその啓発・改革陳情等を実施しました。その結果各選挙での投票率は向上し現在では常に市原市平均を10%程上回る投票率となりました。


青葉台さわやかネットワークの活動

 平成6年10月さわやか福祉財団(理事長・堀田 力)の指導を頂き急速に進む少子高齢化のなか、お互いに地域住民同士が助け合う福祉サービス団体を設立しました。身近かな家事援助、介助移送を開始しましたが事業の拡大に応え、平成12年4月NPO法人の認証を受けました。また、平成14年4月介護保険制度による「訪問介護事業所」として千葉県知事より認定を受け活動しています。現在の会員数は450名です。主な事業は次の通りです。
(1)助け合い家事援助、外出送迎、庭木剪定、草取り、見守り事業
 私たちの原点ともいえる基盤の活動ですので今後も大切な事業として登展させたい事業です。
(2)介護保険事業
 介護保険法の改定に伴う利用者の介護度の見直しが行なわれましたが、今後も利用者の立場に立った介護を実施しています。
(3)子育て支援事業
・平成17年度に発足した放課後の居場所づくり子ども教室「ふれあいキッズ」を開所し25名の児童を受け入れ地域の皆さんに喜ばれる活動をしています。さらに平成19年度からは、学童保育として、青葉台児童クラブの名称で40名の児童が参加する中で活動しています。
・平成14年度から青葉台小学校の空き教室を利用して「ふれあいルーム」を開設し毎週水曜日学童とシニアとの交流の場として活動しています。
・平成16年度より毎週月曜日の放課後に折紙、水彩画、囲碁将棋、科学、生け花教室を開き、平成18年度は延べ828名の参加がありました。
・平成15年度から「交通安全推進隊」を組織し、毎朝学童登校時交差点での安全旗振りを現在19名で実施し、学校関係者から大変に感謝されています。
・平成16年度から「パソコン教室」を開講し毎回自器を持参しての親切な教室で受講者から好評です。
・行事も盛んに行ない高齢者と子どもたちとのふれあいの場として、ふれあい昼食会(月2回)、ふれあいバザー、ふれあい餅つき大会、新年会等を開催し毎回盛況です。
(4)行政との協働参画事業
・千葉県受託事業「星数フォーラム」(平成19年1月28日)に参加し会場設定等と討論に参加した。
・千葉県、市原市のNPO活動の支援に積極的に参加している。


将来への展望

 以上の活動を通じ多くの人々がまちづくりに参加してきました。そして歴代の市原市長始め各方面からも高い評価を頂いき、正に「まちづくりは人づくり」を実感しています。これからも身近なことを一つ一つ改善し「民で出来ることは民でやる」安易な行政依存の住民から脱して自主、自立した地域住民として今後も活動を続けていきます。そして政府の進める「指定管理者制度」にも関心を持ち、健全なまちづくりに挑戦し続けて参ります。