| 目 次 |
|
| あしたのまち・くらしづくり活動賞 内閣総理大臣賞 |
| 千葉県 幸町1丁目コミュニティ委員会 高齢化の町を安心と活力と魅力のある町に |
|
| あしたのまち・くらしづくり活動賞 内閣官房長官賞 |
| 富山県 八代環境パトロール隊 環境保全と地域バスで村づくり |
|
| あしたのまち・くらしづくり活動賞 総務大臣賞 |
| 三重県 野原村元気づくり協議会 「生涯現役!野原村」明るい元気な町づくり |
|
| あしたのまち・くらしづくり活動賞 主催者賞 |
| 北海道 一般社団法人天売島おらが島活性化会議 共感マーケティングによる離島活性化の実践 |
青森県 特定非営利活動法人あおもり若者プロジェクト クリエイト
商店主が先生、商店街を学びの舞台に―高校生と商店主の交流を深め、地域愛着を深める仕掛けづくり― |
| 長野県 公益財団法人妻籠を愛する会 妻籠宿の景観と文化を次世代に継承したい |
| 京都府 特定非営利活動法人よのなか塾 子どもたち若者たちから始まる、地域社会の再構築 |
| 奈良県 殿川小水力発電研究会 ピコ発電で過疎地の未来を照らそう! |
| 愛媛県 川津南やっちみる会 元快衆楽 一緒にやらんかな ふるさとづくり |
|
| あしたのまち・くらしづくり活動賞 振興奨励賞 |
| 北海道 釧路鳥取てらこや 地育―地域全体で子どもを育む― |
|
| 北海道 くしろ高齢者劇団 芝居で「特殊詐欺被害」から高齢者を護る! |
|
| 青森県 認定特定非営利活動法人斗南どんどこ健康村 ふるさとの歴史や文化を子どもたちに伝えよう |
|
| 岩手県 まんまるママいわて 震災後、産科過疎地域での母子支援活動 |
|
| 宮城県 Social Academy寺子屋 子どもを基軸にすえた復興自立推進事業 |
|
| 宮城県 特定非営利活動法人にじいろクレヨン 石巻上釜地区・のくのくハウスプロジェクト |
|
| 埼玉県 柳瀬川をきれいにする会 柳瀬川における清掃や放流等の自然愛護活動 |
|
| 千葉県 岩瀬自治会 新しい自治会イメージ創造 |
|
| 千葉県 NPO法人もりのこびとたち わらべうたを通した親子の居場所・心のよりどころづくり |
|
| 東京都 西原自然公園を育成する会 生活文化遺産 武蔵野の雑木林を若返らせる活動 |
|
| 神奈川県 NPO法人ミニシティ・プラス 子ども・青少年の社会参画 |
|
| 新潟県 特定非営利活動法人中越防災フロンティア 除雪ボランティアの育成と地域活性化 |
|
| 新潟県 宇津尾集落 過疎集落を維持、まもる活動 |
|
| 福井県 北中山まちづくり委員会 北中山まちづくり委員会の活動 |
|
| 山梨県 認定特定非営利活動法人フードバンク山梨 食品ロス削減と困窮者支援で地域の縁を再生 |
|
岐阜県 岐阜県立大垣養老高等学校 瓢箪倶楽部秀吉
食用ヒョウタンで地域を救え!―瓢箪倶楽部秀吉の挑戦― |
|
| 静岡県 認定NPO法人丸子まちづくり協議会 自助、共助で立ち上がる、丸子のまちづくり |
|
| 愛知県 下町自主防災会 自立した自分たちの地域防災活動をめざして |
|
| 愛知県 岡田ゆめみたい まちづくり、まちの活性化 |
|
| 兵庫県 「ぐるっと生瀬」運行協議会 コミバスで人をつなぎ、まちを豊かに |
|
| 奈良県 やまと郡山環境を良くする市民の会 環境が良くなったと言われる街づくり |
|
| 広島県 高美台生活学校坂道 三世代大きな輪になって―人の輪 話の輪 心の輪― |
|
| 山口県 楢原ゆうあい会 危機がバネ、花咲ジジ、ババ物語 |
|
| 熊本県 美里フットパス協会 地域を歩き、交流し、地域の元気を生む |
|
| 大分県 NPO法人岡原花咲かそう会 花と緑で活力ある地域づくり |
|