| 目 次 |
|
| 集団の部 |
| 入賞 |
| 千葉県 流山市立博物館友の会 流山市立博物館友の会その歴史と現状 |
|
| 長崎県 面白ちんぐ倶楽部 九州太鼓フェスティバル・あらかぶコミュニケーション |
|
| 奨励賞 |
| 北海道 当麻八起会 七転び八起きでマチづくり |
|
| 宮城県 赤井地区コミュニティ推進協議会 「ふれあい朝市」が生んだもの |
|
| 福井県 一乗観光フリーサービスクラブ ふるさと一乗谷に密着したまちづくり |
|
| 高知県 香北町青年団 交流から生まれるまちづくり |
|
| 北海道・東北ブロック |
| 北海道 国土と建築を考える会 地域の快適環境(アメニティ)創造 |
|
| 宮城県 SENDAI光のページェント実行委員会 SENDAI光のページェント |
|
| 宮城県 唐桑臨海劇場実行委員会 今、甦る龍宮城-唐桑臨海劇場奮戦記 |
|
| 福島県 両沼西部森林組合 桐工場建設によるふるさと振興をめざして |
|
| 関東・甲信越ブロック |
| 埼玉県 新狭山ハイツ自治会 誇りがもて、住んで面白い“わがハイツ” |
|
| 千葉県 面白くて為になる会 九十九里夢構想-まちおこしふれあいフェスティバル |
|
| 東京都 ほたるの里・三鷹村 子供たちを主役に広げる自然保護・三鷹村 |
|
| 神奈川県 二ヶ領用水の再生を考える市民の会 都市に本物の水辺再生を求めて! |
|
| 山梨県 南部町生活学校 実践の積み重ねで福祉の町づくり |
|
| 長野県 鬼無里こぶしの会 “伝説と水ばしょう、ロマンの里”づくり |
|
| 長野県 智里東農事組合法人(ひがし会) 朝市で築く生きがいの里活動 |
|
| 静岡県 火剣山開発委員会 火剣山が鯉のぼりで埋まったぞ |
|
| 近畿・中国・九州ブロック |
| 岡山県 宇内ほたるを守り育てる会 ほたるを通してコミュニティの形成 |
|
| 徳島県 木沢村村おこし30人衆会議 村民が主役、何でもやろう、やってみよう |
|
| 香川県 ふるさと大川町を愛する会 子供は太陽と水と土にまみれて |
|
| 長崎県 I LOVE 世知原塾 堂々たる田舎人として |
|
| 熊本県 日仏文化交流を進める会 ふるさとづくり、明日へのシナリオ |
|
| 鹿児島県 和田青壮年会 農村の担い手づくり養成集団 |
|