| 目 次 | 
          
            |  | 
          
            | あしたのまち・くらしづくり活動賞 内閣総理大臣賞 | 
          
            | 鹿児島県 峰山地区コミュニティ協議会  コミュニティを生かした共生・協働のまちづくり | 
          
            |  | 
          
            | あしたのまち・くらしづくり活動賞 内閣官房長官賞 | 
          
            | 鳥取県 NPO法人いんしゅう鹿野まちづくり協議会  いんしゅう鹿野のまちづくり | 
          
            |  | 
          
            | あしたのまち・くらしづくり活動賞 総務大臣賞 | 
          
            | 大分県 NPO法人大分人材育成・地域文化交流協会  世代と国境を越えた女性たちの人づくり、モノづくり、夢づくり | 
          
            |  | 
          
            | あしたのまち・くらしづくり活動賞 主催者賞 | 
          
            | 岩手県 大沢農村振興会  理想の農村「アグリの里」の建設を目指して | 
          
            | 山形県 東沢地区協働のまちづくり推進会議  山村留学から生まれた交流を柱とした協働のまちづくり活動 | 
          
            | 東京都 NPO法人くにたち富士見台人間環境キーステーション コミュニティビジネスによる商店街活性化、地域活性化
 | 
          
            | 長野県 美麻地域づくり会議  住民自治で行こう!―住民自治による市町村合併後の地域経営の取り組み― | 
          
            | 兵庫県 NPO法人いえしま  「特産品づくり」からはじめた「島づくり」 | 
          
            |  | 
          
            | あしたのまち・くらしづくり活動賞 振興奨励賞 | 
          
            | 北海道 弟子屈ユニバーサルデザインプラザ  住んでも来ても楽しいユニバーサルな観光地づくり | 
          
            |  | 
          
            | 宮城県 宮城県一迫商業高等学校 商業研究部 地域活性化プロジェクトチーム 地域の魅力を高校生が伝えます―地域活性化プロジェクトによる地域興しの軌跡―
 | 
          
            |  | 
          
            | 宮城県 あじ朗志組  限界集落が取り組む虐待で苦しんだ子どもたちの「心のふるさとづくり」 | 
          
            |  | 
          
            | 茨城県 坂下地区みなみ号運営委員会  地域でつくるみなみ号で地域の交流を | 
          
            |  | 
          
            | 栃木県 明治コミュニティ推進協議会  新旧住民の融和をはかる地域づくり | 
          
            |  | 
          
            | 栃木県 まろにえ21  商店街の力を集めて「止まり木のようなチャレンジショップ」でまちおこし | 
          
            |  | 
          
            | 栃木県 NPO法人まごの手  お互いさまの気持ちで助け合い活動―共生のある地域社会― | 
          
            |  | 
          
            | 群馬県 宮田ほたるの里を守る会  もう遅い、いや、まだこれからさ! ホタルより学ぶ環境。そして地域のきずな | 
          
            |  | 
          
            | 群馬県 弁天通青年会  「駄菓子屋」が紡ぐ子どもと地域のコミュニティ | 
          
            |  | 
          
            | 埼玉県 川口市プレイリーダー協議会 「アドベンチャープレイパーク事業」と「昔あそびの出前授業」を通しての子どもの健全育成事業の実施
 | 
          
            |  | 
          
            | 埼玉県 和光市コミュニティ協議会  地元のおじちゃん・おばちゃんがつくるコミュニティ活動 | 
          
            |  | 
          
            | 千葉県 常盤平団地自治会  常盤平団地における「地域づくり」 | 
          
            |  | 
          
            | 東京都 東田端まちづくり協議会 【鉄道のまち】を合言葉に、そこに暮らし、勤め、学び、そして訪れる人がともに考えるまちづくりを実現します
 | 
          
            |  | 
          
            | 東京都 NPO法人Green Works  チャリティーハーブガーデンプロジェクト | 
          
            |  | 
          
            | 東京都 ほっと村  食育を通しての地域づくり―都会でむらづくり― | 
          
            |  | 
          
            | 神奈川県 NPO法人楽竹会  高齢者が取り組む住み良い地域づくり・くらしづくり・ひとづくり活動 | 
          
            |  | 
          
            | 神奈川県 さかえ地域通貨プロジェクト・イタッチ  地域通貨を活用した地域のまちづくり | 
          
            |  | 
          
            | 新潟県 まっと活性化委員会  おいしい田舎まっしぐら【食農まちづくり】 | 
          
            |  | 
          
            | 新潟県 NPO法人多世代交流館になニーナ  子育て世代を中心としたメンバーによる震災からの心の復興 | 
          
            |  | 
          
            | 富山県 三日市大町商店街振興組合  買い物の場から生まれるコミュニティづくり | 
          
            |  | 
          
            | 岐阜県 各務原市生活学校  身近な地域活動 | 
          
            |  | 
          
            | 岐阜県 芥見東自治会連合会  「高齢者の足」を確保し、「活動の見える化」を図った | 
          
            |  | 
          
            | 三重県 石榑の里共育委員会  地域と学校の交流と協働により子どもを守り育てる | 
          
            |  | 
          
            | 大阪府 NPO法人ふれあいネットひらかた 商店街の空き店舗を活用し、子どもの食育を支える地域ネットワークづくり
 | 
          
            |  | 
          
            | 大阪府 NPO法人南河内こどもステーション  こどもまつりで地域パワーアッププロジェクト | 
          
            |  | 
          
            | 兵庫県 北須磨団地自治会  地域のみんなで親林と親農の場づくり | 
          
            |  | 
          
            | 兵庫県 八千代蛍の宿路の会  人・地域を動かす―蛍を通した地域経営戦略― | 
          
            |  | 
          
            | 鳥取県 NPO法人くらしのお手伝いよねさと  地域を支える―高齢者の暮らしの中の困りごとを解決― | 
          
            |  | 
          
            | 岡山県 NPO法人はっぴいひろば とまとさん家 支えられたり支えたり“はっぴいひろばとまとさん家”のまちづくり人づくり
 | 
          
            |  | 
          
            | 広島県 NPO法人あいあいねっと・フードバンク広島  フードバンクシステムを活用した地域支援活動 | 
          
            |  | 
          
            | 福岡県 春日ダンボールコンポストの会  ごみ減量と堆肥化したものの利用を―市民に技術と手法を広げる― | 
          
            |  |